こんにちは!
北米の小都市に住み、旅行とディズニーを愛するsekappyです。
フロリダやアメリカ・ディズニーを中心に、北米在住の日本人女性が実体験に基づく旅のコツ・費用・持ち物・安全対策を発信。初めてでも失敗しない計画術をやさしく解説していきたいと思います。
1. なぜこのブログを書き始めたのか
こんにちは!このブログを見つけてくださってありがとうございます。
「英語の情報ばかりで不安」「行ってみたいけど、情報が散らばっていて計画が大変」「現地の“いま”に合ったコツが知りたい」——そんな声に応えるべく、実体験に基づく“迷わない旅情報”を、日本語で分かりやすくまとめていきます。特に、私の大好きなアメリカ・ディズニーの情報が中心です。
2. 私について(北米在住/ディズニー大好き)
- 属性: 北米の小都市でひとり暮らしをする日本人女性。
- 旅のスタイル: テーマパークと街歩きが基本。朝イチから閉園まで遊ぶ日もあれば、のんびりお散歩やホテルでプール&ブランチの日も。
- 得意分野: アメリカ・ディズニー(WDW中心)、フロリダ周遊、カフェ&スイーツ巡り、女子一人旅でも安心できる動線作り。
- 発信ポリシー: 体験と一次情報を重ねて、“計画→現地→振り返り”の全工程で役立つコンテンツを届けます。
3. このブログで得られること(有益情報のお約束)
- 失敗しない計画術: 旅程設計の手順、混雑回避、移動やホテルの選び方。
- リアルなコスト感: 予算モデル、節約できる/しないほうがいい出費の線引き。
- 現地感: 天候・文化・治安・チップ・スマホ通信・支払い事情など、知って安心の基礎知識。
4. 初回から役立つ「準備チェックリスト」
別記事でそれぞれ詳しく解説していますが、今回はご挨拶がてらざっくりポイントをご紹介します。
旅程設計
- 目的(パーク何日/観光何日/プール&ビーチ有無)→必要日数を逆算
- 予備日(天候・体調・交通遅延対策)を1日以上
- 主要イベント(マラソン、学会、コンベンション)開催時はホテル高騰に注意
チケット&予約
- 航空券(直行か乗継か、特に深夜着は移動手段の確保)
- 宿泊(パーク距離・シャトル有無・リゾート特典)
- パークチケット/レストラン予約/ショーの有料席など
持ち物
- 日焼け対策(高SPF・帽子・サングラス・薄手の長袖)
- 突然のスコール用ポンチョ/折り畳み傘
- 歩きやすいスニーカー(予備インソール)
- モバイルバッテリーと現地対応の充電器(日本のプラグA型は使えるが電圧は110–120V。ドライヤー等の電圧切替は確認)
- クレジットカード(タッチ決済が主流)/少額の現金
- 常備薬、絆創膏、熱中症対策の電解質タブ
- eSIM/SIM、もしくはローミングプランの事前確認
etc.
書類・保険
- パスポート残存、有効なESTA(渡航目的や滞在条件は事前に各公式で確認)
- 旅行保険(医療・遅延・手荷物・天候起因キャンセル)
5. 安全・保険・文化の基本
- 安全: 人の少ない深夜の単独移動を避ける、荷物は最小限、車内放置NG、屋外での高額現金の取り出し回数を減らす。
- 保険: 北米の医療費は高額。治療・救援費用の上限高めを推奨。
- チップ: カジュアルで15–20%が目安。テーブル会計の合計(Total)に対して計算。
- 言語: パーク内は英語でOK。困ったらアプリと写真・地図を見せるのがスムーズ。
- 支払い: タッチ決済/アプリ決済が快適。クレカは複数枚(別ブランド)を推奨。
6. 今後の記事ラインナップ(予定)
- 【保存版】オーランド国際空港からディズニーまでの行き方(配車/シャトル/レンタカー比較)
- WDWのホテル選び:直営 vs 周辺ホテル、家族・女子旅・弾丸別おすすめ
- 混雑カレンダーの見方と朝イチ最短ルート
- 有料時短サービス(仕組み・費用対効果)の基礎
- レストラン予約とモバイルオーダー、アレルギー配慮/グルテンフリー/ベジ向け選択肢
- 雨・スコールの日の楽しみ方&服装
- マイアミ&キーウェスト週末モデルコース
- フロリダでのチップ・税金・有料道路まとめ
- eSIM・通信・充電完全ガイド
- 女子一人旅の安全動線(昼夜の行程設計と回避策)
7. おわりに(読者特典とお願い)
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。
このブログでは、無料の「旅程テンプレ(Googleスプレッドシート)」や持ち物チェックリスト(PDF)も順次配布予定です。X(Twitter)やInstagramでも最新の現地スナップを発信していきたいと思います。
お願い: 制度や料金などは変わることがあります。最終判断は公式情報をご確認ください。私もできる限り最新化に努めます!
8. よくある質問(FAQ)
Q1. ESTAは必要?
A. 観光目的の短期滞在なら多くの日本人はESTAを取得して渡航します。発行可否や条件は公式で最新を確認してください。
Q2. 電源・充電はどうする?
A. プラグ形状は日本と同じA型が主流ですが、電圧は110–120V。ドライヤー等の電力高め家電は要確認。USB充電器とモバイルバッテリーが安心。
Q3. チップはいくら?
A. 一般に15–20%が目安。フードコートやテイクアウトは不要な場合もあります(任意のチップジャーはあり)。
Q4. レンタカーは国際免許が要る?
A. 州やレンタカー会社の規定を要確認。日本の免許+国際運転許可証の提示を求められることがあります。保険内容も事前チェックを。
“旅は準備から始まっている”を合言葉に、あなたの時間とお金と体力を大切にしながら、最大限に楽しめる旅を一緒につくっていきましょう。コメントや質問も大歓迎です。
次回は「MCO(オーランド空港)からディズニーまでの行き方完全ガイド」を公開予定。どうぞお楽しみに!

コメント